脱毛は毛周期に合わせて行う
人間に生えている毛は、毛が生えてのびる「成長期」、のびた毛が衰えていく「退行期」、毛が生えないで毛根を休ませるための「休止期」という3つのサイクルを経て生えています。
このサイクルのことを「毛周期」と呼びます。そして、脱毛というのは基本的にこの毛周期に合わせて行われます。
ムダ毛の自己処理をしなくてもよくなる永久脱毛は女性にとって魅力的ですよね。だけど永久脱毛をしたいなぁと考えていても、どれくらい通えば毛が生えてこなくなってツルツルになるのだろう?という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな永久脱毛の施術回数や期間についてを調べてみました。
人間に生えている毛は、毛が生えてのびる「成長期」、のびた毛が衰えていく「退行期」、毛が生えないで毛根を休ませるための「休止期」という3つのサイクルを経て生えています。
このサイクルのことを「毛周期」と呼びます。そして、脱毛というのは基本的にこの毛周期に合わせて行われます。
毛周期の毛の中で脱毛の効果が出るのは「成長期の毛だけ」です。そのため、この成長期の毛が生えているときに合わせて脱毛は行われます。
毛周期は2〜3ヶ月でおおよそ1サイクルするので、脱毛の施術も3ヶ月に1度程度の頻度で行います。
永久脱毛で毛が気にならなくなるまでの施術回数は、パーツやクリニックが使用している脱毛機器にも左右されますが、おおよそ6回といわれています。
6回施術を受ければ、効果がはっきりと現れます。さらに施術回数を重ねることでほとんど毛が生えなくなるという状態までもっていくことができるそうです。
おおよそ6回の施術を受けるということなので、約3ヶ月ごとに一回の施術ならば12~15ヶ月になります。多めにみつもると1〜2年ほどの期間は脱毛クリニックに通う必要があるということです。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
kirecolaの最新情報をお届け