爪の汚れ落としをしましょう
足の爪には爪と足指の間に垢がたまっていることが多いです。実はこの垢が足を臭くしている可能性もありますから、しっかり落としておきましょう。
まずは使い捨ての歯ブラシを用意しましょう。足の指を濡らしてから歯ブラシに石鹸を少しだけつけて足の指と爪の間をこすって垢を落とします。指先が柔らかくなっている入浴中などは最も適した時間帯ですね。
足の爪に自信がありますか?足の爪はなかなか見えないところにあり、切るのすら忘れてしまうという忙しいキャリアウーマンもいますが、実はきちんと整えておかねばトラブルのもと。基本のお手入れからおさらいしましょう。
足の爪には爪と足指の間に垢がたまっていることが多いです。実はこの垢が足を臭くしている可能性もありますから、しっかり落としておきましょう。
まずは使い捨ての歯ブラシを用意しましょう。足の指を濡らしてから歯ブラシに石鹸を少しだけつけて足の指と爪の間をこすって垢を落とします。指先が柔らかくなっている入浴中などは最も適した時間帯ですね。
足の爪は手の爪より硬いので、刺激を与えないためにも柔らかくふやけている入浴後が切るタイミングです。形を整えるためにはやすりを使うようにしましょう。
専用のやすりがありますから、それを使うとうまく削ることができます。手の指と同じく、白い部分が少し残る程度に揃えておきましょう。
基本的な爪の切り方や洗い方、切り方は記述した通りとなります。あとは好きな形に整えればよいのですが、ここでもやすりで整えましょう。
またペディキュアをつける場合は甘皮処理が必要ですが、切るのはNG。オイルを甘皮と爪に塗ってから、根元のほうへ甘皮を押しやり、取ります。無理矢理剥がすようなことはせず、入浴後のふやけた甘皮の時に処理するのが良いでしょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
kirecolaの最新情報をお届け