ダイエットといえば「食事と運動が大事」なのは、ご存じでしょう。
とは言え、
- ・運動したら、お腹が空く。
- ・無理な食事制限はしたくない。
というのが本音ではないでしょうか?
この記事では「食事制限なしのダイエット」や「運動だけのダイエット」で痩せることは可能なのか、効果を出すために意識したいポイントやその方法についても解説をしていきます。
ダイエットの基本は【摂取カロリー<消費カロリー】
ダイエットを成功させるには、食事や飲酒などで摂取される「摂取カロリー」より、生命維持のために必要な基礎代謝や運動などによる「消費カロリー」を大きくすることが必要です。
結論から言うと、「食事制限なし」でダイエットしたいなら、消費カロリーをあげればよいのです。とはいえ、デスクワークが多かったり、食べるのが好きな方にとってはなかなか難しいことですよね。
消費カロリー上げるには、運動だけでなく「基礎代謝」をあげる努力も大切
消費カロリーの内訳を知り、ダイエットに活かそう
消費カロリーは、大きく分けて、食事誘発性熱産生(約10%)・基礎代謝(約60%)・身体活動(約30%)の3つに分けることができます。
参照)身体活動とエネルギー代謝|e-ヘルスネット(厚生労働省)
まず、食事誘発性熱産生とは、食事をした後に、何もしなくても代謝が活発になることをさします。体内に吸収された栄養素が分解され、その一部が体熱となって消費されます。食事量に依存するので、人間の努力でコントロールできるものではありません。
基礎代謝を高めるために、筋トレで筋肉を増やそう
消費カロリーの約60%を占める基礎代謝は、体温、心臓、呼吸など生きているだけで消費されるエネルギーです。体を支え、体温をつくる筋肉が一番多くのエネルギーを必要とします。筋肉量が増えると、基礎代謝が上がると言われています。
そのため、筋トレを習慣化し筋肉を増やすことが、基礎代謝をあげる=消費カロリーをあげることにつながります。
有酸素運動で消費カロリーを増やし、さらに脂肪燃焼しよう
消費カロリーの約30%を占める身体活動とは、家事などの日常生活と運動に分けることができます。努力しだいで消費カロリーを増やすことができるのが、こちらの身体活動であり、中でも運動が効果的となります。
消費カロリーを増やすのはもちろん、脂肪を減らしたい方には「有酸素運動」をおすすめします。ウォーキング、ジョギング、サイクリングなど筋肉への負荷が比較的軽いので、これまで運動をしてこなかった方も負担を感じにくく、はじめやすいでしょう。
筋肉を動かすために酸素と血糖・脂肪を使うことから「有酸素運動」と呼ばれ、消費カロリーを増やすのに加えて、体脂肪を減らす効果も期待できます。
\24時間365日対応のオンライン診療ならこちら/
極端な食事制限はしなくとも、摂取カロリーを減らす工夫もダイエットには大切!
有酸素運動や筋トレなどで消費カロリーを増やして、「摂取カロリー(食事など)<消費カロリー(基礎代謝+運動)」にすることは可能です。また、きつい食事制限をしなくとも、食事コントロールを意識することで摂取カロリーを抑えることができます。
摂取カロリーを抑える方法として、最近注目されているのが、医療の力を使った「医療ダイエット」や「肥満症治療」です。医薬品で食欲・満腹感・血糖値のコントロールをすることで、過度な食事制限をすることなく、精神的な負担が少なく食事コントロールをすることができます。
\24時間365日対応のオンライン診療ならこちら/
過度な食事制限なし!食事コントロールが期待できる医薬品とは?
医師の診断のもと処方する「医薬用医薬品」を含むため、持病や症状によっては処方できない場合もあります。気になる医薬品がありましたら、まずはクリニックに相談しましょう。
1.食欲と満腹感をコントロール!GLP-1受容体作動薬
「GLP-1」とは、小腸から分泌されるホルモンで、元から人間の身体に存在し血糖値をコントロールする役割があります。GLP-1受容体作動薬は「GLP-1」と同様の働きをする薬品で、主に3つの働きがあります。
①脳への働き
摂食中枢に作用し、食欲をコントロールします。
②消化管への働き
胃から小腸へ食べたものの流れをゆっくりにすることで、満腹感を持続させます。また食後の血糖値を抑える効果も期待できます。
③膵臓への働き
インスリンの分泌量を増やして、食後の血糖値が急に上がるのを抑えます。
【注意】
GLP-1受容体作動薬は、糖尿病の治療薬としてのみ認可されており、美容やダイエット目的での使用は認可されておらず保険適応外となります。
本来の目的である糖尿病の治療薬としての供給不足や、薬の効果や副作用の理解が不十分なまま使用してしまい体調不良につながるケースもあるため、医師の説明をしっかり聞いた上で慎重な判断を心がけましょう。
GLP-1受容体作動薬には、飲むタイプと、自分で注射を打つタイプがあります。
・GLP-1内服薬
GLP-1内服薬は飲むタイプの薬です。1日の最初の食事前に、1日1錠を服用する経口薬です。
・GLP-1注射薬
GLP-1注射薬は注射タイプの薬です、起きたとき(1日の最初の食事前)に、1日1回腹部または、太ももに注射して使います。
2.糖を尿とともに排泄!SGLT2阻害薬
SGLT2阻害薬は、SGLT2(エス・ジー・エル・ティー・ツー)というたんぱく質の働きを抑え、糖を尿とともに排泄させることで血糖値を下げます。糖尿病の治療薬として、国内で承認されている経口薬です。1日1回服用します。
3.脂肪吸収抑制剤
脂肪吸収抑制剤は、脂質の吸収を抑える肥満症治療薬としてアメリカで認可されています。脂っこい食事をする際に、食事直前または食後に1回1カプセル服用します。
※1日3回まで
\24時間365日対応のオンライン診療ならこちら/
過度な食事制限なしのダイエットなら!オンライン診療がおすすめ
運動で痩せるのが難しい…どうしても食欲に負けちゃう…という方は、ひとりで抱え込まずに、オンライン診療で医師に相談することをおすすめします。
多くのオンライン診療の中で、特徴のあるオンライン診療体制を提供しているのが、デジタルクリニックグループです。デジタルクリニックグループが選ばれる理由について解説していきます。
専門の医師・医療チームが24時間チャットでサポート
専門の医師や医療チームが、悩みや不安に寄り添いサポートしてくれます。専門的な知識や経験をもとに、あなたに合うダイエットプランを提案していただけます。
治療をはじめる前はもちろん、ダイエット中もチャットで24時間365日相談できるのが嬉しいポイントです。これなら挫折しがちなダイエットもやり切れそうですよね。
予約や事前問診は、スマホやPCでOK!診察は電話!薬は自宅に届く
基本的に、初診からオンラインで完結(オンラインでは完結できない場合は対面診療も)します。アプリ等のダウンロードも不要で、お医者さんと顔を合わせず、電話で診察が済むのがありがたいポイントです。
「医薬品」は目立たない梱包で最短当日発送
12時までに診察と決済を終えた場合「医薬品」を当日に発送してくれます。
また、バイク便をご利用の場合、診察した当日にお届けが可能です。バイク便送料は、配送距離や時間帯により変動しますので、診察の際に確認ください。なお、バイク便の配達員の確保状況によって使用できない場合もございますのでご了承ください。
※対象地域:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県
\24時間365日対応のオンライン診療ならこちら/
【まとめ】食事制限なしのダイエットなら!医療の力で食事コントロールも選択肢に
ダイエットの基本は「摂取カロリー<消費カロリー」です。運動だけで消費カロリーを増やすには、時間と体力の限界があります。厳しい食事制限まではいかなくても、食事をコントロールすることで摂取カロリーを減らすことは大切です。その強い味方として、医薬品を用いた「肥満症治療(医療ダイエット)」です。
デジタルクリニックのオンライン診療であれば、家にいながらあなたに合う医薬品を医師に提案してもらえます。ドラッグストアに行かずとも、自宅で医薬品を受け取ることができ、365日24時間相談にのってもらえるので、忙しい方でも続けやすいので試してみてはいかがでしょうか。
\24時間365日対応のオンライン診療ならこちら/