平成9年、愛知医科大学医学部卒業
平成17年、医療法人高須クリニック(大阪)勤務
高須クリニックでは、目や鼻、顔の輪郭の手術や、女性器の手術、美容皮膚科全般、プチ整形、わきがや多汗症治療、植毛手術などを専門分野として行っています。
治療後のアフターケアにも力を入れています。万全の体制を整えていますので、安心して治療を受けていただけます。
そうですね。最近では、「周囲の人に気づかれたくない」「治療はしたいけど、日常生活に影響を及ぼしたくない」という患者さまが多いです。家族や恋人、仕事先にわからないように、理想の美しい姿になりたいという方が増えてきていますね。
周囲に気づかれたくないという患者さまも多いですが、加齢とともにでてきてしまう、しわ、たるみ、しみなどの症状を、若いうちから予防したいという患者さまも多くいらっしゃいます。そのため、将来の顔がどう変化していくのかの予測をし、治療方針に反映しています。
最近は親子で来院される方が増えましたね。いわゆる、友達親子のような関係の方が多く来院されます。自分の体や顔の悩みを、素直に親に相談するお子さんの姿は、とても印象的です。
最近では、インターネットの普及もあってか、多くの方が事前に美容整形の情報を集めていらっしゃいます。また、いろんな情報を得ることによって、個々の患者さまの要望も具体的に、多様化してきたように思いますね。 美容外科の情報が多く入手できるためか、患者さまの低年齢化も進み、中には小学生のお子様が来院されたこともありました。 でも、美容外科医としては、どんな方でも、しっかりとしたカウンセリングをし、対応していくことが大切です。情報化社会の影響もあり、美容整形はもっとオープンな分野になると思いますので、今後も変わらずに研鑽を積み、多くの患者さまのご要望に答えていく努力が必要だと思っています。
患者さまのご要望にお応えするのはもちろんですが、美容外科医のプロとして、顔全体や体全体のバランスなども踏まえたうえで、治療の方向性などを決めるようにしてきます。そのため、カウンセリングは十分に行い、患者さまのニーズを満たしているかどうかなど、丁寧に治療方針を詰めていきます。 ご要望にお応えするには、日進月歩で進化している美容成形技術も修得しなければいけません。機器の開発も目覚ましいもので、最新の情報に触れられるよう、常にアンテナを張っています。
患者さまのニーズをきちんと把握するには、患者さまのお話を伺うことが大切です。緊張していては、言いたいことが言えないということもありますから、リラックスしていただけるように心がけています。とくに、初診の方は「美容外科ってどんなところなんだろう…」と不安に思っている方も思いますので、安心して話していただける空間づくりをと思っています。
掲載ドクターリスト